ETCカードを持つドライバーなら必ず登録しておきたいサービスが「ETCマイレージサービス」です。
ETCマイレージサービスに登録しておくと、いったいどんないいことがあるのでしょうか?
ETCマイレージサービスの仕組み
ETCマイレージサービスは、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路のいわゆる「五会社」によって共同で運営されている、高速道路の道路料金割引サービスのことを指します。
道路の走行料金に応じたポイントがマイレージとして貯まり、次回以降の高速走行時に割引を受けることができます。
ETCカードを頻繁に利用するドライバーにとってはオススメのサービスなのでぜひ利用しましょう。
ただし、サービスを利用するには会員登録が必要なためETCカードを取得したらすぐに申し込みましょう。
貯まったポイントの使い方
マイレージサービスのポイントは走行月の翌月20日に付与されます。
ポイントを無料通行に利用できる還元額に交換するにはマイレージサービスにログインし、「ポイント交換」のリンクをクリックして手続きすることが必要です。
毎回ポイントを確認して還元するのが面倒という人には「自動交換サービス」をオススメします。
自動交換サービスは事前に手続きをしていれば、マイレージが一定に達したところで自動的に還元してくれるサービスです。
ポイントの付与率や自動交換の金額は各高速道路会社によって異なります。
また、平日朝夕割引や休日割引などのETCそのものの割引と併用が可能です。
よくあるマイレージサービスのQ&A
▼ポイントが付与されていない時がある
⇒マイレージサービスに未登録であったり、マイレージサービスの還元額を使った走行分には付与されません。
また、翌月20日のポイント付与前の走行分はポイントを確認することができません。
▼ETC専用レーンを通らないとマイレージポイントは付かないのか
⇒ETCが未整備の料金所や、工事などでETCが利用できない料金所を通過しなけらばならないこともあります。
その場合は料金所でマイレージサービスに登録されたETCカードで支払いを行えば、ポイントは付与されます。
▼ポイントの有効期限はあるのか
⇒毎年度末である3/31が期限となります。
2月走行分のポイント付与は3/20のため3/31までに使い切らねばなりません。
持ち越せないので注意しましょう。